◎地域活動協議会とは?
「地域活動協議会」とは、おおむね小学校区を範囲として、地域団体やNPO、企業など
地域のまちづくりに関するいろいろな団体が集まり、話し合い、協力しながら、
さまざまな分野における地域課題の解決やまちづくりに取り組んでいくための仕組みです。
具体的には、次のような点を備えたさまざまな活動主体の連合組織を、地域活動協議会として位置付けています。
ア、おおむね小学校区域を単位として活動することを基本としていること
イ、地域住民の組織をはじめ、ボランティア団体、NPO、企業など地域のまちづくりに関する
さまざまな活動主体が幅広く参画していること
ウ、民主的で開かれた組織運営と会計の透明性が確保されていること
エ、特定の分野ではなく、防犯・防災、子ども・青少年、福祉、健康、環境、文化・スポーツなど
広く地域のまちづくり全般を活動対象としていること
平成28年4月1日現在、合計325地域において形成されています。
地域活動協議会 設立&運営ハンドブック(Ver. 2.0)